ラグビー日本代表はサモア戦にもまたもや勝利!実力が勝因なの?
ラグビー日本代表の勝利!
やってくれましたね!
サモア戦にも26対5で圧勝です。
さあ、このサモア戦振り返って
みたいと思いいます。
ちまたでは日本代表が有利との
声もあったようです。
次の試合のために多くの
収穫があったようですね!
試合前、自信に満ちた
日本代表のメンバーを見たときに
これは行けると思ったのは
私だけではないと思います。
このサモア戦はベスト8に
なるためのとても大切な試合でした。
サモア戦が終わってみて感じたこと
勝因はなんだったのか徹底分析を
してみたいと思います。
スポンサーリンク
ラグビー日本代表はサモア戦にもまたもや勝利!実力が勝因なの?
その1:サモアのペースで試合をさせない戦略
前回の南アフリカ戦で
行われた戦略がこれ!
この試合運びが日本流とでも
いいますか、相手のペースで
試合をさせないことへのこだわり。
試合前半にサモアのペースを乱し
体力が奪われる中、後半戦で
日本代表のペースで思う存分
試合をするというこの戦略・・・
どうみても体格や体力的に
上をいくサモアの選手たちと
まともには戦えません。
このあたりに勝因がありますが
もう少し詳しく探ってみたいと
思います。
ラグビー日本代表はサモア戦にもまたもや勝利!実力が勝因なの?
その2:低い位置のタックルで勝利に導く
元々タックルの得意なサモア。
このサモアのタックルと
見間違うほど低くドッシリとした
タックルをみせてくれた
日本代表でしたね!
ラグビーはタックルが
醍醐味ですが、日本代表も
しっかりしていましたね!
練習でも徹底的にやっていた
ことが伺えるほどとても
素晴らしかったです。
ラグビー日本代表はサモア戦にもまたもや勝利!実力が勝因なの?
その3:スクラムを有効活用していた!
セットプレーはしっかりと
練習をしてきたとコーチが
言えるほどいい感じでしたね!
前半戦の人数が少ない場面で
難なくプレッシャーを
かけることができていましたね!
その後なんと認定トライを
決め込みました!
この場面、スクラムでも
押し切りトライができる
感じでしたがサモアが
反則をしました。
サモア相手にスクラムも
かなり押し込んでいましたね!
体格差を感じさせない
日本代表にはビックリしました。
後半戦もしっかりとした試合運びで
安心して観ていられましたね!
スポンサーリンク
ラグビー日本代表はサモア戦にもまたもや勝利!実力が勝因なの?
その4:日本代表のスピードが決め手
日本代表のなんたってスピードと
スタミナが勝利へと導いた!
サモアが恐れていたのは
日本代表のスピードと粘りですね!
試合がもつれ込みどっちつかずに
なると、最終的には
粘りとスピードが勝敗を
決めます。
こうなるとサモアにとっても
厳しい試合運びとなりますね!
このことがサモアに
あせりを誘発したようです。
このあせりがサモアにとって
非常にまずい展開になりました。
日本代表の思うツボに
ハマった感がありましたね!
ただ、サモアもスピードには
負けていませんでしたね!
このあたりは日本代表の今後の
課題にもなるのでしょう。
ラグビー日本代表はサモア戦にもまたもや勝利!実力が勝因なの?
その5:日本代表の焦らし戦法が反則を誘う
意外にも試合の前半戦から
サモアの反則が
目立っていましたね!
イエローカードが2枚となり
サモアのイラダチを感じたのは
私だけではないと思います。
このチャンスに点を得るという
絵に描いたような
試合運びでしたね!
これは日本代表の
作戦通りの運びでした。
ラグビー日本代表はサモア戦にもまたもや勝利!実力が勝因なの?
その6:五郎丸のキック力の素晴らしさ
なんたって五郎丸のキック力の
素晴らしいこと!
はずしたのは難しかったキックと
ペナルティキックのみ!
大会最高トップの脅威で
世界最高の得点力を持つ男!
後半戦の最初も五郎丸のキックで
得点を決めてくれました。
プロのサッカー選手でも
やっていける実力がありますね!
まとめ
次の試合のアメリカ戦に向けて
勢いが付いている日本代表ですが
実力が伴った試合展開になりました。
前半戦のリードした試合展開から
後半戦には瞬く間に
点差を広げていきました。
このままアメリカ戦に
持っていきたいところです。
あとは日本代表のメンタル部分に
かかっているのでは
ないでしょうか!
次回の試合も期待しています!
さああなたも日本代表を
応援しましょう!!
あなたにおすすめの記事はこちら!!
オリンピックの追加種目競技に決定されたサーフィンを徹底解説!
2020年オリンピックの追加種目が決定!知らぬは恥!徹底解説
スポンサーリンク